BLOG
2025年11月05日 [エコエネルギー情報]
【もしもに備える】備蓄倉庫とは?電気も安心な「ストックコンテナ」のすごい機能!
備蓄倉庫とは?
食料や水、生活用品などをあらかじめ保管しておく倉庫のことです。
「もしも」の時にすぐ役立つ大切なアイテムを守る、
いわば「命と安心」を守るための格納庫だと考えてください。
いつ、何のために使うの?
弊社の備蓄防災倉庫の特別な機能と利便性
弊社の「備蓄防災倉庫」は、ただの物を入れておくだけの倉庫ではありません。太陽光発電システムを搭載し、災害時にこそ真価を発揮する「動く防災拠点」として設計されています。
ここでは、その驚きの特徴と利便性をご紹介します。
@ 災害に強い「自立電源」を確保
✅電気工事不要:商用電源(電力会社の電気)がなくても、設置したその日から電気を使えます。✅無日照で5日間稼働:満充電なら、太陽が出ない日が続いても最大5日間は電力を供給できます。
✅安心電源:災害で停電しても、エアコン、照明、PC、プリンターなどの重要な機器を安定して使用できます。
✅スマホ充電もOK:携帯電話を30台同時に充電できる機能もあり、情報収集や連絡手段を確保できます。
A 備蓄品を守る「温度管理」機能
備蓄食料や水は、夏の暑さや冬の寒さでも品質が劣化する可能性があります。✅定温倉庫並みの断熱:壁・床・天井に厚い断熱材(硬質ウレタンフォーム)を施工し、高い断熱効果を実現。
✅自動温度調節:商用電源なしでエアコンが稼働し、夏季は23℃〜25℃に自動調節されます。
✅メリット:これにより、5年保存の非常食や水を安全に長く保管でき、いざという時も安心して利用できます。
B ネットワークとセキュリティ機能
備蓄防災倉庫は、周辺の状況把握や情報収集の拠点としても非常に優れています。✅遠隔監視カメラ:庫内だけでなく、庫外の状況を確認できるカメラを設置可能。災害時の状況把握に役立ちます。
✅周辺環境の測定:外部の計測データ(温度など)を一元管理し、遠隔で状況を把握できます。
C メンテナンスと柔軟性
✅ほぼメンテナンスフリー:ソーラーシステムは約8年感メンテナンスフリーで運用できます。✅簡単設置:クレーンで吊って降ろすだけで設置が完了し、場所を選ばず設置可能です。
✅LEDサインパネル:夜間は自動点灯するLEDサインを備えた、災害時には誘導灯としても機能します。
まとめ
「命と備蓄品」を守るための進化型の備蓄防災倉庫です。
災害への備えは、何よりも大切です。
電気の心配なく、安心して備蓄できるこのストックコンテナが、皆様の安心を支える一助となれば幸いです。
備蓄倉庫の導入やご要望のサイズ、機能について、さらに詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
▶お問い合わせはこちら








